かばちんのエンジニアブログ

日々の経験の中で培った内容を備忘録も兼ねて記録していくブログです。少しでも誰かの役に立つために頑張って続けていけたらなと思います。

Laravel5をLinuxで使う時にハマるポイント

f:id:kabatin:20160510153411p:plain

LinuxサーバでLaravel5を利用する時にだいたいの人がつまずくであろうポイントをまとめてみた。

ハマるポイント1

これを忘れてvendorフォルダが作成されておらず動かない。

composer install

ちなみに composer もインストールしなければならないので下記コマンドでインストールする。
インストールすると composer.phar というファイルになるので mv するなりして composer にするとよい。

curl -s http://getcomposer.org/installer | php

さらに、PHPもインストールされていない場合は下記コマンドでインストール。

sudo apt-get install php5-cli
ハマるポイント2

bootstrap、storageフォルダに対して777権限を付与していなくてエラーになる。
とにかくフォルダもファイルも777にしておけば動く。(セキュリティ面は自己責任で!)

chmod 777 -R bootstrap
chmod 777 -R storage
ハマるポイント3

.envファイルを作成していなくてエラーになる。
作成した後は中身も適切に変更すること。

cp -p .env_example .env
php artisan key:generate
ハマるポイント4

ページに「Whoops, looks like something went wrong.」が表示されて困る。
config/app.php のDEBUGモードをオンにすれば通常のスタックトレースが表示されるようになる。

vi config/app.php
まとめ

ほとんどのことはLaravel5のドキュメントを読めば解決するのでドキュメントはしっかり読みましょう。
(Laravelのドキュメントは英語しかなかった気がしますが、頑張れば読めるレベルだと思います。)